このまま植えても大丈夫?~土のタイプと見分け方 ~
クラピアは、本来は植物の生育にあまり適さない土壌を含めて、多様な土壌条件のもとで施工されていますが、旺盛に生長し、より美しいクラピアのお庭を目指される場合は、植物が生育しやすい土づくりは重要なポイントです。
クラピアは、排水性が良く、適度な保水性のある土を好みます。植栽予定地の土の性質を簡単に把握できる、“「排水性」と「保水性」の見極め方”をご紹介しますので、植栽前に確認頂き、必要に応じた改良を行う事でクラピアが生長しやすい環境を整えることができます。
1.「保水性」と「排水性」の見極め方
植栽予定地の土をシャベルで掘り起こし、手のひらに一握り程度の土を乗せてぎゅっと握ってみます。
土が乾いていてうまく握れない場合は、手のひらに乗せた土にティースプーン2~3倍分程度の水を足して下さい。土に満遍なく水分が行き渡るよう馴染ませ、適度に保水された状態になったら握って下さい。
②のように握ってみて、③のように固まりができれば「保水性のある土」です。固まりにならず、ボロボロと崩れてしまう場合は保水性が無い土です。
次に、握った土の固まりを指で軽く押しつぶします。④のように崩れれば「排水性のある土」です。崩れにくい場合は粘性のあることから排水性が悪い土と判断します。
2.改良が必要な土壌
「排水性」の良くない粘土質の土壌
「排水性」の良くない粘土質の土壌。粒子が細かく締固められやすいことから、水はけが悪く、地中の酸素も不足しがちなため、クラピアにとっては育ちにくい土壌です。
経年のうちにますます土が締まっていきますので、初年度広がっても年々生育が悪くなることもあります。
湿らせた状態で手のひらで握り、指で押しつぶしても、粘性があるため固まりのまま崩れません。
【改良方法】
排水が良くなるよう改良を行います。土厚15㎝に対して20%程度、水はけの良い川砂を入れて全体を混ぜて下さい。
洗いのかかった「川砂」を使用します。※山砂は粒子が細かく、改良には向きません。
「保水性」の良くない砂質の土壌
保水性の良くない砂質の土壌。手のひらで握っても固まりません。
水はけが良すぎることから乾燥しやすく、有機物もほとんど含まれていないためクラピアが生長するのに必要な栄養分を土にとどめておくことができません。
肥料を与えても水分と一緒に流れてしまうため、保水性を高める改良が必要です。
【改良方法】
保水性を高めて肥料持ちが良くなるよう改良を行います。土厚15㎝に対して、20%の改良土(花用の園芸用土)を入れて全体を混ぜて下さい。
ホームセンターで市販されている一般的な花用の園芸用土を使用します。ヤシ殻繊維、バーク堆肥、鹿沼土、赤玉土、ピートモス、軽石等がバランスよく配合されています。
※「真砂土」について※
真砂土は西日本地域では一般的な土壌で住宅のお庭にも客土されることが多い土ですが、水はけが悪く締め固まりやすいことと、養分が少ないという特徴からクラピアが生育しにくい土壌に該当します。
そのまま植え付けするのではなく「花用の園芸用土」を植栽地全体に混ぜて改良を行って頂くことを推奨しています。
新築のお庭で新たに客土する際には、予め真砂土以外の土(畑土など)をご選択下さい。
3.生長に必要な肥料分は大丈夫?肥沃な土とやせた土の見分け方
保水と排水に問題のない土でも、栄養分の少ない土では思うように生育が進みません。土の色で肥料分の多い土か、少ない土かをおおよそ見分けることができますので合わせてご参考下さい。
植付前に、多少の時間と労力、費用をかけて土壌改良してあげると、クラピアもその期待に応えて旺盛に生長してくれます。美しいクラピアのお庭を目指したい方はぜひお試しください。
クラピアについての疑問・質問はこちらから
- Q&Aページで調べる
- クラピア育て隊
- メールで問合せる