top>クラピアに関する疑問を解決!よくある質問コーナー

クラピアに関する疑問を解決!よくある質問コーナー

Q&A

 

Q1.クラピアのご購入について

Q1-01.クラピアはどこで買えますか?

クラピア育て隊公式オンラインショップよりご購入いただけます。

また、栃木県小山市のふるさと納税返礼品として以下のサイトでもお申込み頂けます。
ふるぽ
ふるさとチョイス
 
公共工事、民間工事などで購入をご検討の法人様につきましては法人営業担当がご対応させて頂きます。
お見積りのご依頼やお問合せにつきましては、公式サイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
内容を確認次第、担当者よりご連絡をさせて頂きます。

 

お問い合わせフォームはこちらです

2営業日以内にはご返信をさせて頂きます。お急ぎのお客様はお電話でご連絡ください。
株式会社エスビーエル
電話番号:0285-37-6228(法人営業担当宛)

 

Q1-02.実際の商品を見て購入することはできますか?

クラピア苗は、全て管理農場から直接ご出荷をさせて頂いております。
種苗登録品種、及び品質管理の観点から店頭でのご販売や生産農場の見学等については一切行っておりません。

クラピア苗、及び関連資材のご販売については、当社含め正規販売店の運営する「オンラインショップ」を通してのみとなり、ホームセンターや園芸店での販売は行っておりませんので予めご了承ください。

 

Q1-03.クラピアは個人で植えられますか?

はい、花苗や野菜苗と同様に「ポット苗」でお届けさせて頂きますので、お客様ご自身での植え付けが可能です。
植栽範囲が広い場合は、ご注文を分けていただくなどして徐々に植栽範囲を広げて頂くこともできます。

植え方については当サイト記事をご参考ください。

クラピア苗商品にも、荷受け時のお取り扱い方法と、植え方の説明書を同梱していますので到着次第必ずご一読ください。

▽クラピアの植え方
https://kurapiajapan.com/method/method01/

 

Q1-04.必要な苗数を教えてください。

クラピア苗を植える密度(1㎡あたり)や時期により、植栽する場所をクラピアがすべて覆うまでの時間が変わってきます。

一般的なお庭での植栽ポット数は「1㎡あたり4ポット苗」を推奨しております。

お客様の植栽予定地の広さに対して必要な苗数の計算と、1㎡ごとの植栽苗数に対する被覆目安については当サイト記事をご参考ください。

▽クラピア必要数計算ページ
https://kurapiajapan.com/volume/

Q1-05.注文したら何日で届きますか?

【クラピア育て隊公式オンラインショップ】
商品毎、季節によっても異なります。詳しくはオンラインショップでお求めになる商品ページと、配送スケジュールでご確認ください。
▽クラピア育て隊公式オンラインショップ

https://kurapiajapan-shop.com/
 
【ふるさと納税サイトからのお申込み】
ご返礼品の出荷シーズン中(4月~10月)につきましては、ご寄付お申込みよりおおよそ5~7営業日で出荷をさせて頂いております。
出荷日の調整の範囲で到着日のご指定を承りますので、当返礼品のお申込みを頂きましたお客様は当社お問合せフォームよりご希望の到着日をご連絡ください。

2021年11月~2022年3月までのお申込みのお客様については、2022年4月から順次出荷させて頂きます。出荷希望を頂く際には、それ以降でご希望日をご連絡ください。

 

お問い合わせフォームはこちらです
・フォーム内のお問合せ項目より、お申込みのふるさと納税サイト名「ふるぽ」又は「ふるさとチョイス」のいずれかをご選択ください。
・平日のみの出荷となりますので、日曜、月曜、並びに連休中の到着指定につきましては地域によりお引き受けができません。ご希望に添えない場合はご連絡をさせて頂きます。
・インターネットの操作が難しい場合は当社までお電話ください。

ご指定のないご寄付者様につきましては、当社より発送予定日をメールにてご通知させて頂きます。
 
【その他提携オンラインストア】
各ストアの出荷ポリシーに沿って出荷をさせて頂きます。詳しくは各オンラインストアでご確認ください。

 

Q1-06.到着日、配送時間の指定はできますか?

【クラピア育て隊公式オンラインショップ】
<到着日のご希望>
「クラピア苗」と一部資材については、出荷日の調整が可能な範囲でご希望を承ります。

 

<お時間のご指定>
「クラピア苗」と一部資材については、配送の運送会社(ヤマト運輸)通常便でご指定可能な範囲でご対応させて頂きます。

 

詳しくはクラピア育て隊公式オンラインショップQ&Aページ内の情報をご確認ください。
 
【ふるさと納税サイトからのお申込み】
<到着日のご希望>
出荷日の調整が可能な範囲で到着日のご希望を承ります。

ご希望のお客様は当社お問合せフォームよりご希望の到着日をご連絡ください。

 

<お時間のご指定>

ヤマト運輸での配送となりますため、ヤマト運輸通常便でご指定可能な範囲で承ります。

ご希望のお客様は当社お問合せフォームよりご希望のお時間帯をご連絡ください。

 

お問い合わせフォームはこちらです
・フォーム内のお問合せ項目より、お申込みのふるさと納税サイト名「ふるぽ」又は「ふるさとチョイス」のいずれかをご選択ください。
・平日のみの出荷となりますので、日曜、月曜、並びに連休中の到着指定につきましては地域によりお引き受けができません。ご希望に添えない場合はご連絡をさせて頂きます。
・インターネットの操作が難しい場合は当社までお電話ください。
 
【その他提携オンラインストア】
各オンラインストアでのご案内をご確認ください。

Amazonからのご注文の際は、お客様からのご希望を当社で直接お受けすることができません。予めご了承ください。

 

Q1-07.クラピアを受け取ってから植えるまでの注意点は?

運送業者よりクラピアを受け取ったら、荷受け当日に必ず開梱をお願いします。 植物は生き物です。梱包された状態のまま長時間経過してしまうとムレの原因となり、苗が傷んで枯死してしまうケースもあります。

商品に異常がないか荷受け時に必ず検品頂き、早めに箱から出してください。
 
【荷受け後の流れ】
1.直ぐに開梱して、商品に異常がないかを検品ください。

異常が見受けられた場合は箱を開けた状態で「箱に入っている全体の写真」と「異常がある苗のアップ写真」を撮影ください。

「Q1-08.受け取ったクラピアに傷みや異常が見受けられた場合。」に沿ってご連絡ください。)

2.箱から出して、軒下など、直射日光があたらず風通しの良い場所に並べ置きください。

3.シャワー状のお水をたっぷりかけてください。 輸送中にムレないよう、出荷前はに水を少なくした状態で出荷をしています。

到着時は更に水分が減っている状態になりますので、ポットの下から水がしみ出るくらいを目安に水やりをお願いします。

4.できるだけ早めに植え付けください。

 

購入頂いた苗は、できるだけ早めに植え付けをお願いします。

到着後すぐに植え付けが難しい場合は、ポット内が乾燥しないよう注意頂き、1日/1回、午前中にたっぷりと水やりをしてください。

夏場やコンクリートの上に置いてある場合など、気温の高い中で管理する場合は夕方にも一度様子を見て頂き、 乾燥していたり、苗の元気がないようでしたら散水してください。

 

Q1-08.受け取ったクラピアに傷みや異常が見受けられた場合。

「クラピア苗」は生き物です。荷受け当日に必ず開梱し、苗の確認を行ってください。

お受け取りになりましたクラピア苗に傷みなどの異常がある場合は、「箱に入っている全体の写真」と「異常がある苗のアップ写真」をお撮り頂き、必ずお受取日から24時間以内に、写真を添えて弊社お問い合わせフォームよりご連絡ください。

弊社で写真を確認させて頂き、商品に欠陥が見受けられた場合は交換させて頂きます。

【お問い合わせの内容に以下の情報を記載ください】
①ご購入されたサイト名

②ご注番号

③ご注文者のお名前

④荷受け日

⑤写真撮影日(万が一荷受け日と異なる場合)

 

クラピアはポット苗で段ボール箱にセットし、 運搬にかかる日数を考慮した最低減の水分、栄養分を保有させた状態で管理農場より出荷をさせて頂いております。

気温が高い中での輸送の場合、特に夏季については葉の色が多少黄色く変色してしまう可能性もございます。

これは、光の当たらない箱の中でクラピアが成長するためにおこる症状ですので、到着次第箱から苗を出して散水頂き、早めに植え付けて頂ければ生長には問題ありません。

お客様のご都合により、お届け予定日を過ぎてお受け取りになる場合や、 荷受け後に開梱せずそのままの状態で保管をされた場合などについては、 苗が傷んでしまってもクレームはお受けできませんので予めご了承ください。

 

苗の状態を回復させるための対処法などアドバイスはお受けしますので、状態のわかるお写真を添えてお問い合わせください。

※「クラピア育て隊公式オンラインショップ」以外で購入されたお客様については購入された販売店にご連絡をお願いいたします。

 

 

Q2.クラピアの特長について

Q2-01.クラピアとは何ですか?

「クラピア」は、日本の雑草研究における第一人者である宇都宮大学講師故倉持仁志氏が沖縄県に自生するイワダレソウを原種に、 “草で草を制す”というコンセプトのもと10余年の歳月をかけて改良を重ねて生み出した国内唯一の品種登録済イワダレソウです。
クラピアを生産販売する為に先生と共に創業した(株)グリーンプロデュースが総販売元として、全国に販売をしています。

 

【植物名】クラピア(イワダレソウ改良種)
【学 名】Phyla Lour.
【科 名】クマツヅラ科
【属 名】イワダレソウ属

 

美観の向上や、環境への配慮から、不稔性のグランドカバー植物として、公共、民間工事や個人邸のお庭まで様々な緑化シーンで広く活用されています。

 

※クラピアは改正種苗法による登録品種です。茎、葉、根、種苗の一部を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

種苗法についての詳細は(株)グリーンプロデュースのホームページでご確認下さい。

 

Q2-02.クラピアにはどんな特長があるのでしょうか?

クラピアって何??クラピアの10の特長をご紹介!」に詳しい記事を掲載しておりますのでご覧ください。

 

Q2-03.クラピアは常緑ですか?

クラピアは多年草植物ですが常緑ではありません。
日平均気温が15℃ 以下になると生長が止まり、10℃以下になると徐々に紅葉して休眠に向かいます。翌春、日平均気温が15℃以上になると再び萌芽して約2か月で全面に被覆します。

温暖な地域で日当たりの良い南向き法面の場合、完全に休眠せずに春を迎えることもあります。

▽関連記事▽
秋冬の植栽は可能?クラピアの休眠から翌春に向けての お世話ポイントをご紹介!

Q2-04.寒い地域でも生育できますか?

冬の最低気温がマイナス10℃を下回らない地域であれば生育可能です。

地域的には、北海道は難しいです。東北地方の内陸部を除く沿岸地域も越冬可能です。本州でも標高1,000mを超える地域はお勧めしていません。
例外として、盛岡でも越冬されているクラピアユーザー様がおられます。この地域は冬季にマイナス10℃にしばしばなりますが、冬に目砂をして寒さ除けをすることで越冬されております。依然枯死のリスクはありますので、ご購入者様の判断でお願いします。

 

Q2-05.芝のように上を歩けますか?

はい、歩けますし、遊べます。

クラピアは、全体に被覆した後に上を歩いたり踏んで頂いても問題なく利用でき、踏まれる事で葉が小さくなり、より緻密なマット状に繁殖して花数も少なくなるという特長があります。

 

ご家庭のお庭でご使用いただく場合、お子さまやペットと日常的に過ごす範囲での使用は問題ありませんが、1日に10往復以上、毎日同じ場所を踏むような使用状況の場合その場所だけ擦り切れる可能性があります。

 

スポーツなどの競技場での使用や、商業目的でのドックランのグランド内での使用など、強い踏圧がかかったり、常に不特定多数の来場者が常に往来する環境での使用は向いていません。
芝のような地下茎はなく、根と地上部の茎葉だけで構成されていますので、芝よりは踏圧には弱いとお考えください。

 

Q2-06.芝とクラピアと悩んでいます。クラピアを選んだほうが良い?

どういう庭にしたいか、どう使いたいか、どの程度の維持管理まで許容できるか、どちらが安いか、比較するうえで考える点はいくつかあります。
お客様が一番重要だと思う比較ポイントで比べて考えていただければよいと思います。
美しい芝の庭は、管理をきっちり行って初めて実現するものです。管理された芝の庭は美しくて大変素晴らしいと思います。その美しさを維持するためには相当の維持管理のための労力、時間、費用が必要であることも事実です。
家を建てたとき、美しい芝の庭に憧れて多くの皆さんが芝を張ることとと思います。最初の年はやる気十分で夏の暑さの中、芝刈りに精を出します。

しかし、芝の維持には秋までの間、毎週~隔週の定期的な芝刈りが必要ですので、多くの人が『芝ってこんなに大変だったんだ』と実感することと思います。

芝は生長点が比較的高いところにあるので、短いサイクルで刈り込みを行わないと、芝刈り機で刈ったときに生長点を刈り取ってしまうことになります。生長点を刈り取ってしまうと、その年はもう美しい緑の芝は再生せず、茶色の茎の色の庭になってしまいます。

折角の休日、早朝から芝刈りに追われ、大汗をかいてぐったり疲れてその日はもうやる気が起きない、なんてことが何週間も続き、芝を選ばなければよかった、と後悔するそんな人が結構多いので、美しい芝の庭に憧れてはみたものの、実現のために払う労力が非常に大きいことに後々気づく方が多くいらっしゃいます。

クラピアは、ランナーの至る所に生長点があるので、どの高さで刈っても、いつ刈っても、夏であれば2~3週間で再ひ被覆して美しい緑を取り戻します。

肥料が過剰で過繁茂状態であったり、雨が何日も続いて日照不足の状態であったりしない限り、クラピアは横に張って広がる植物なので、ひと夏に一回刈り込みをして頂ければ十分維持できます。
芝かクラピアか悩まれたとき、維持管理にかかる労力をお考えいただければ、導入コストは芝より少し高いですが、長期にわたって美しくて楽な管理にできるクラピアをお選びいただけると思います。

Q2-07.日陰でも大丈夫ですか?

クラピアは日照を好む植物で、生長には最低「3時間/日」の日照が必要です。ビルの北面など、全く直達光が当たらない場所でも散乱光によってある程度日照が望めれば生育が進みますが、全面繁茂して他の草の発生を抑制できる程度までの繁茂は難しいとお考えください。

日照が少ないと日を求めて草丈が高くなり、徒長する傾向がありますので、密生して草丈が低い状態を実現するには、より多くの日照をもらえる環境で植栽頂くことを推奨しています。

 

Q2-08.生長には午前の日当たりと午後の日当たりどちらが重要?

クラピアにあるセンサーを付け、気孔の開閉を調べたことがあります。
その時わかったことは、クラピアは夜明け直前から気孔が開き、正午ごろには気孔が閉じるということでした。
つまり、クラピアは午前中しか光合成していない、ということです。このことから、クラピアは午前中の光の方が好ましいということです。もちろん終日光が当たる場所が最適です。午後しか光が当たらない場所でも成長しますのでご安心ください。

【日照時間と生育スピードの比較】
終日日照がある > 午前中のみ日照あり > 午後のみ日照あり

Q2-09.「クラピア」と「ヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)」の違いを教えてください

クラピアは、沖縄に自生しているイワダレソウから改良を重ねて開発された品種で、全品種農水省に品種登録されており、「生態系被害防止外来種リスト」から除外されています。

品種改良の過程で種をつけないよう改良されていますので、意図しないところに種が運ばれて発芽し、勝手に広がることがありません。
また、クラピアは日照を好んで生長する植物ですので、日陰では生育が遅くなり、完全な日陰では衰退します。背丈の高い他の雑草の陰になってしまう場所でも広がりません。
「種で広がらない」「日陰に弱い」ということから、植栽地を逸脱して環境を汚染するリスクが低い植物といえますので、植栽場所の生態系に影響なく、安心してご使用いただけます。
 
ヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)は、環境省・農林水産省が共同で公表した「生態系被害防止外来種リスト」において国内の生態系に被害を及ぼす恐れのある外来種として重点対策外来種に指定されています。見た目は類似していますが、「クラピア」とは異なる別品種ですのでご注意ください。

 

Q3.事前除草について

Q3-01.事前除草は必要ですか?

クラピアは、ポット苗を「4ポット/㎡」を基準に間欠的に植えて頂き、匍匐茎で生長して約2~3か月で全面に被覆させる植物です。
雑草含め、他の植物と比べて草丈が低い植物ですので、雑草の陰になると日照がもらえず生育ができません。

匍匐茎で広がる過程で雑草の陰になって被覆速度が落ちないようにするため、しっかりと事前除草を行って頂き、整地した後に植え付けを行って頂くことが重要です。
草刈り機などで表面だけを刈込んだだけでは雑草はすぐに再生してしまいますので、根までしっかりと除去してください。
除草後の枯草はそのままにせず取り除いて廃棄してください。

▽関連記事▽
クラピアを植える前にまずは事前除草!
これから始めるクラピアのお庭づくり ~クラピアの好む土壌や環境について~

Q3-02.どんな草があるか識別できません。よく見る雑草の種類と対処法を教えてください。

科目 名称 開花時期 繁殖方法 事前除草の方法
イネ科 メヒシバ 一年草 7~8月 種子 生長点が非常に低い位置にあるので刈払い機では駆除が難しい。手取りか除草剤使用が効果的。
オヒシバ 一年草 7~10月 種子 生長点が非常に低い位置にあるので刈払い機では駆除が難しい。手取りか除草剤使用が効果的。
エノコログサ 一年草 7~10月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。※1
スズメノカタビラ 一年草 通年 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
葦(ヨシ) 多年草 8~9月 種子/
宿根
ラウンドアップを散布。
キク科 ヨモギ 多年草 9~10月 種子/
宿根
根まで取り切るのは困難な為、ラウンドアップを散布。
オオアレチノギク 一年草 7~10月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
ヒメジオン 一年草 6~10月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
タンポポ 多年草 2~4月 種子/
ロゼット
根まで取り切るのは困難な為、ラウンドアップを散布。
セイタカアワダチソウ 多年草 10~11月 種子/
宿根
根まで取り切るのは困難な為、ラウンドアップを散布。
ブタクサ 一年草 7~10月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
センダングサ 一年草 9~10月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
カヤツリグサ科 ハマスゲ 多年草 7~10月 種子/
宿根
根まで取り切るのは困難な為、ラウンドアップを散布。
カヤツリグサ 一年草 7~10月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
トウダイグサ科 コニシキソウ 一年草 7~8月 種子 草丈が低く抜きずらく種を付けたら手に負えない為、ラウンドアップを散布。
マメ科 カラスノエンドウ 一年草 4~6月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
スズメノエンドウ 一年草 4~6月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
クローバー 多年草 4~6月 種子/
宿根
ラウンドアップを散布。
クズ 多年草 7~9月 種子/
宿根
ラウンドアップを散布。
レンゲ 多年草 4~5月 種子/
宿根
ラウンドアップを散布。
カタバミ科 カタバミ 多年草 5~8月 種子/
宿根
ラウンドアップを散布。
トクサ科 スギナ 多年草 なし 種子/
宿根
ラウンドアップを散布。
スベリヒユ科 スベリヒユ 一年草 7~9月 種子 ラウンドアップを散布。
ドクダミ科 ドクダミ 多年草 6~7月 種子/
宿根
ラウンドアップを散布。
シソ科 ホトケノザ 一年草 3~6月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
ナデシコ科 ハコベ 一年草 3~9月 種子 手で抜き取りか、ラウンドアップを散布。
アブラナ科 タネツケバナ 一年草 3~6月 種子/
ロゼット
発生初期なら抜きやすいので手抜きか、ラウンドアップを散布。

※1「ラウンドアップ(ラウンドアップマックスロード)」の散布について
ラウンドアップは、残効性のない茎葉処理型の除草剤です。散布後、葉と茎から薬剤が浸透し、根までを枯らす除草剤ですので、雑草の葉や茎がある状態で散布してください。
薬剤がかかった植物はクラピアを含めて全て枯れてしまいますので、枯らしたい雑草のみにご使用下さい。
土への残効はほぼありませんが、念のため、散布から2週間空けてからクラピアを植栽してください。

クラピアを植えた後に雑草が混在してしまった場合の対処法については当社にお問合せ下さい。

Q3-03.事前除草の効果的なタイミングはいつですか?

雑草の花が咲く前か、花が咲いたら咲き終わる前までに除草剤を散布し、刈ることが重要です。

花が咲き終わると種を付けます。種が落ちる前に刈ったとしても、その場所に放置すると種からまた新たに発芽して雑草が生えてしまいますので、花が咲いている間に刈る事が求められます。

刈り取った雑草はそのままにせず、必ず除去してください。

地上の草がなくなっても、土には無数の雑草の種子が落ちていますので、条件が整うと次々に発芽してきますので、クラピアを植えた後、特に広がるまでの間はこまめに手抜きをして頂く必要がありますので、そのような手間を省きたい場合は「クラピア用防草シート」の併用をおすすめしています。

 

Q3-04.クラピアを植える前に使用できる除草剤と、使用してはいけない除草剤

事前除草として散布してよい除草剤は、残効性のない茎葉処理剤です。

「ラウンドアップマックスロード」が最も一般的で入手しやすい商品です、ラウンドアップのジェネリック商品も多く出ています。
茎葉処理剤は、散布後、葉と茎から薬剤が浸透し、根までを枯らす除草剤ですので、雑草の葉や茎がある状態で散布してください。
土への残効はほぼありませんが、念のため、2週間空けてからクラピアを植栽してください。

茎葉ではなく、土に撒いて根から吸わせて雑草と種子を叩く土壌処理剤という種類の除草剤は、一般的に残効期間が長い為、クラピアを植える前の除草には適していません。

グリホサートと土壌処理剤を混ぜた除草剤もクラピアには不向きです。
残効のある土壌にクラピアを植えてしまうと、クラピアも影響を受けて枯れてしまったり、生長への影響がありますのでご注意ください。

 

Q3-05.刈るだけでは対処できない草と、その対処法について

宿根草は地表部だけ刈っただけでは根からすぐ再生しますので、根までしっかり抜いてください。
加えて、一年草の「メヒシバ」や「オヒシバ」は宿根草ではありませんが生長点が地面すれすれのところにあるため、刈払い機で刈ってもすぐに再生します。
これらの草は、「ラウンドアップ」等の除草剤で根まで枯らしてから除去してください。

 

Q3-06.刈った草、枯れた草はそのままにしておいて大丈夫ですか?

刈り取った草、抜いた草、除草剤で枯らした草は、植える場所に残したままにせずに全て運び出してください。

そのままにしておくと、草が腐敗して分解される過程でクラピアの根を痛め、病気を引き起こしたり、再生する場合もあります。

 

Q3-07.草がきれいに枯れません。除草面積が広くて大変です。除草は必須でしょうか?

上記、「Q3-01.事前除草は必要ですか?」にも記載の通り、今ある雑草は枯らすか、刈り取るか、最低限の事前除草は必要です。事前除草は、土が見えている状態まで行って下さい。

宿根草の根までを全て枯らすことが難しい場合は、「クラピア用防草シート」を併用して植栽することで草の再生を抑えることも可能です。
一年草の場合も、土の中には多くの雑草の種子が含まれていますので、後々生えてくる全ての草を事前に除草することはとても大変です。
その場合もクラピア用防草シートを併用することで、土中にある種子の発芽も防ぐことができますので、雑草の抑制を強化したい場合にも有効な工法です。

▽関連記事▽  
クラピア用「防草シート」商品紹介
 
※ご注意※
「クラピア用防草シート」でも完全に防草することはできません。
植穴やシートの端などの隙間や、シート上に土が残っている場合など、それでも出てくる草もあります。目立つ場合は、手抜きや刈り取り、クラピアに影響が少ない選択制除草剤などで除草ください。また、チガヤやススキ、葦、クズなどの強雑草は、クラピア用防草シートでも防ぐことが難しいため、完全に除草してから植え付け下さい。

 

すぐに雑草が再生しないようできる限り環境を整えることで、その後の管理の手間も省け、美しくクラピアを被覆させることができます。

 

Q4.土壌について

Q4-01.クラピアに適した土壌と、不向きな土壌を教えてください

クラピアは、排水性が良く、適度な保水性のある土を好みます。

クラピアが期待通りに生長して満足するお庭を目指すためには、土づくりはとても重要なポイントです。クラピアが生長し難い土壌の場合でも、事前に土壌改良して頂くことで生長しやすくなったり、病気やトラブル回避にもつながりますので、先ずは植栽予定地の土質を確認ください。
 
【クラピアに適さない土壌】
①保水性の良くない砂質の土壌
水はけが良すぎることから乾燥しやすく、有機物もほとんど含まれていないためクラピアが生長するのに必要な栄養分を土にとどめておくことができません。
肥料を与えても水分と一緒に流れてしまうため、保水性を高める改良と、多めの緩効性肥料の施用が必要です。
 
②排水性の良くない粘土質の土壌
粒子が細かく締固められやすいことから、水はけが悪く、地中の酸素も不足しがちなため、クラピアにとっては育ちにくい土壌です。
経年のうちにますます土が締まっていきますので、初年度広がっても年々生育が悪くなることもあります。予め排水を良くする改良を行って頂くことを推奨します。

 

植える場所の土の性質を確認し、必要に応じた改良を行う事でクラピアが生長しやすい環境を整えることができます。
▽関連記事▽
このまま植えても大丈夫?~土のタイプと見分け方 ~

Q4-02.土が硬いです。そのまま植えて大丈夫ですか?

クラピアはポット苗で植えて、根を深く張らせるため、あまり硬すぎる土壌ですと適しているとは言えません。

山中式土壌高度計で23mmより硬いところは、耕起するなどして根が伸びやすい環境を作ってください。

 

個人のお客様が植える場合の目安としては、
シャベルやスコップで土を掘ってみて、シャベルが入って行かない、穴が掘れないほどの硬さの場合は表土30cm位を耕してください。耕した後の凹凸はそのままにせず、出来るだけ均等に、平らになるように整地して頂き、全体を踏み固めてから植えてください。

土が柔らかすぎると、後々に土が沈んで凹凸ができてしまい、見栄えも悪くなってしまいますのでその場合も全体を平らに踏み固めてから植え付けを行ってください。

 

Q4-03.砂利が多い土壌です。そのままでも大丈夫ですか?

表面を整地する際に、あまり凹凸ができるようでしたら地表部の目立つ石だけ取り除いて下さい。

土に混ざっている砂利については、シャベルで植穴が掘れて、苗を植えられる程度であればクラピアが被覆すれば表面の細かい砂利も見えなくなりますのでそのままでも大丈夫です。

クラピア用防草シートを併用する場合、地表に小石が出ているとシートの浮きや破れのリスクがありますので取り除いて下さい。

 

Q4-04.以前畑だった土地にクラピアを植えます。大丈夫ですか?

はい。以前畑であった土地でも大丈夫です。
肥沃な土壌ですので、植え付け時の元肥も少なめか、使用せずでも大丈夫です。様子を見て、生育が遅いようであれば追肥してください。

※ご注意※
畑や土の中に野菜や枯株が残った状態であれば全て取り除いてからクラピアを植えて下さい。残ったままの野菜が腐る過程でクラピアの根を痛め、病気を引き起こすことがあります。

 

Q5.植え方について

Q5-01.クラピアの植え方と、気をつけるポイントを教えてください

クラピアの基本的な植え方については、「クラピアの植え方」というページに掲載していますのでご参照ください。
 
【気を付けて頂くポイント】
浅植え(苗の浮き)が無いようにご注意ください。

ポット苗が地面よりも高く出ていたり、根が露出しているなど、植え込みが浅い場合は根が乾燥して活着せず枯れてしまう場合があります。

また、植穴が大きく、ポット苗と土壌に隙間がある場合も同様のリスクがあります。その場合は周りの土をよく寄せてポット苗の周辺に隙間がないようにしてください。

 

Q5-02.植え付けから初期の水やりについて教えてください

【植え付け当日】
クラピア苗を植えたら出来るだけ早く「1ポット当り500ml」を目安にたっぷりと水やりを行ってください。
植える苗が多い場合や、一人で植える場合は、ポット苗が乾ききらないよう注意頂き、20ポット程度植えたところで先ずは初回の水やりを行って頂くことを推奨しています。
出荷した苗は水を切って発送しているためとても乾きやすい状態です。根が乾燥してしまうと活着できずに枯れてしまう場合もありますので、適宜水やりを行いながら植え付け行ってください。500mlを一度に与えると吸収できずあふれて周辺に流れ出てしまいますので、その場合は2~3回程度に分けて頂き、ゆっくり吸収させて植穴の底とポットに触れている土までしっかりと水が回るように行います。
 
【翌日以降から2週間】
植え付け直後から2~3週間のクラピアは、根を地中に深く張ることから生長が始まります。この時期は地上部の広がりはあまり見られません。
植えたばかりのクラピアは、ポットの中に収まっていた程度の根しかありません。クラピアの根が土に活着して根を伸ばすためには適度な水分が必要となります。クラピアの根は真下方向に深く伸びていきますので、植えてからの約2週間はポットの下の土まで水が届くことが重要です。

適度な保水性のある土壌で猛暑でない時期であれば、植えた直後に「1ポット当り500ml」しっかりお水を与えておけば翌日以降の水やりは多少間隔があいても大丈夫です。

特に、公共や民間での工事案件で施工する現場では、施工時の水やりしかできない場合も多くあります。そのような現場でも、初日の水やりを1ポット500mlを目安にしっかり行って頂ければ翌日以降の水やりは自然の降雨に任せて頂いても生育できます。

※ご注意※
上記は、適度な保水性のある土壌で、夏季猛暑でない場合の植え付けを基準として記載しています。

砂質土壌など、水はけの良過ぎる場所に植えた場合は水不足になりがちですので地表部が広がるまでは土の乾燥に注意頂き、2日に1度程度、午前中に水やりを行ってください。

真夏の植え付けで降雨がない場合も同様に、土が乾いているようであれば水やりを行ってください。
 
【初期の水やりのポイント】
初期の水やりは、植栽地全体に満遍なく水やりをするのではなく、クラピアの苗にしっかり届くよう水やりを行ってください。
クラピアの地上部の茎葉は広がりだしたら水やりはやめて結構です。クラピアは植物ですので、植えた土壌、季節や気温によってもお世話の頻度やタイミングはその都度異なります。
植え付けてから地表部に広がりが見られるまでは根も浅いため、雨が1週間以上降らず、高温の日照りが続く場合や明らかに乾燥しているようであれば様子を見て水やりをしてあげてください。
初期にポットに水やりする場合、勢いよくポットに水をかけると、周辺の柔らかい土を押し流してしまい根が地表に露出してしますので、ジョウロやシャワーなどを使用してポット周辺の土を押し流さないよう優しく水やりすることも重要なポイントです。

Q5-03.クラピアが広がりだしてからの水やりはどうしたら良いですか?

【地表部のクラピアが広がり出したら】
植え付けてから2~3週間経つと地表部のクラピアが広がりだします。
この頃にはある程度根も伸びている状態になりますので、保水性のある土壌の場合は自然の降雨だけで生長できますので、人為的に水やり行う必要はありません。
広がりだしてからも心配で毎日のように水やりをされている方がおられますが、クラピアにとって水が多いことがストレスになり、生育が遅くなってしまいます。更に水分過多になると葉が紫色がかってきて、進行すると枯れるケースもあります。
 
※次の環境の場合は水不足になりやすいため水やりを続けて下さい。
①猛暑続きで降雨がない場合
特に夏季の植え付けで一週間以上雨が降らず、高温の日照りが続く場合は午前中に水やりを行ってください。
根が深く伸びていない状態ですので乾燥して枯れてしまう場合もあります。
 
②砂質など、水はけの良過ぎる土壌の場合
広がった先のクラピアの茎葉は、地面に水分があるときに発根して根を下ろします。地面がからからに乾いていると根を下ろすことができません。
根が下せないと、ポットから水分も栄養も広がった先の茎葉に送らなくてはならず、株元の栄養が奪われてしまいますので、その状態が長く続くと株元から伸びた茎が太くなり、分枝もできずに木質化していきますので見た目も悪くなります。

広がった先の茎葉が根を下ろすことで、クラピア全体で栄養と水分をもらえるようになり、更にその先まで広がる力を得ることができますので、全面に被覆するまでの間いは伸びた茎から根が下りているかもご確認ください。
 
【全面に被覆したら】
全面に被覆した後の水やりは不要です。根も深く張っているので地中からの水分で維持できます。

 

Q5-04.水をやりすぎたらどうなる?

水が多いとストレスになり、クラピアの体力が落ちて生育にも影響が出て変色したり生長が遅くなったりします。

土壌に水分が多いと、酸素や微生物が減ることで根が弱り、土壌で増殖する菌に感染しやすくなって根から菌が入ることで病気になるリスクが高まります。水生菌は湿った高温の状態で増殖します。そこに有機物が多くあると更に増殖が促進されてしまいます。

 

Q6.クラピアの肥料について

Q6-01.クラピアに合う肥料を教えてください

クラピアは小さい苗で植えて、早期に被覆させる植物ですので、特に初期の生長には肥料分を必要とします。
元肥として肥料と一緒に植えて頂くと生育が進み、肥料不足になると生育が止まりますので、クラピアの生育に合わせて効果が持続し、追肥としても使用いただける草花類用の「有機一発肥料」を使用頂くことを推奨しています。

※詳しくは「商品紹介①ページ」の下段にある説明をご覧ください。
 
【他の肥料を使用頂く際の注意点】
1.動物性堆肥の使用について
有機物の分解が不十分な場合が多く、土中で分解が起こることで土壌の酸素が不足し根が酸欠状態になったり、病原菌の増殖によって根腐れを起こすことがあるため、クラピアを植える土壌への使用は控えてください。
 
2.植物性堆肥の使用について
動物性堆肥よりリスクは下がりますが、完全に発酵して分解されていないと同様のトラブルを起こす場合もあります。クラピアを植える土壌に使用する場合は予め完全に発酵して完熟し、堆肥化されたものをご使用ください。

Q6-02.元肥は植栽地全体に入れるのか、クラピアの下だけに入れるのが良いのか?

植栽地全体に施肥する方法が一般的ですが、当社ではクラピアの下だけに元肥を投入する方法を推奨しています。
クラピアをご検討される方の多くは、現在雑草に困っていたり、防草効果を期待されている方多いので、植栽地全体に肥料を入れると雑草に対しても肥料を与えることになることから、植栽地全体への施肥は避けたほうが良いと考えています。

通常の植物は耐塩性がないため、根の真下に多量に肥料を投入すると根が肥料焼けを起こしてしまいますが、クラピアはその耐塩生の高さから、苗の真下に肥料を入れても根やけしにくいことも特長です。

この2点から、植栽時に苗の真下に緩効性肥料で根やけしにくく、痩せた土地でも比較的長期に渡りクラピアの生育をサポートできる草花類用の「有機一発肥料」を元肥として使用頂くことを推奨しております。

※こちらの方法は、メーカー推奨「有機一発肥料」を使用して根やけの影響がないことを確認しております。
他の肥料をご利用になる場合は、各肥料のガイドラインに沿ってご使用ください。

Q7.防草シートについて

Q7-01.クラピア用防草シートと効果について

草が多い場所をクラピアで緑化したい場合や、防草効果を高めて維持管理費を低減したい場合に有効な植栽方法として、クラピア専用防草シートを併用してクラピア苗を植える「専用防草シート工法」を推奨しています。
 
【クラピア専用防草シートの種類】
現在販売されているクラピア用の防草シートは4種類、それぞれクラピアの根を通根させるよう開発されたシートで、クラピアの生育を妨げず被覆させることができます。
市販品の他社制防草シートですと、伸びたクラピアが根を下ろすことが出来ず、生育が悪くなったり、クラピアが衰退してしまいます。

  商品名 通根性 遮光性 耐用年数
(目安)
1㎡単価
(目安)
特 徴
1 クラピアマルチシート 98% 7年 418円 クラピア専用オリジナルシート。
通根性、生育サポート効果が一番優れたシートです。
※「ガーデンシートセット」としてサブピンとセットでも販売中。
2 クラピアバイオシート 95% 3年 442円 トウモロコシから作られた生分解性のシート。
より環境負荷を意識した方におすすめです。
※「クラピアバイオシートセット」としてサブピンとセットでも販売中。
3 植栽シートライト 96% 7年 202円 クラピア用シートの中で軽量で、最もお求めやすい価格のシート。広範囲の植栽で費用を抑えたい方に。
4 二層構造防草シート 99.5% 10年 541円 2層構造の防草シートで、遮光率も99.5%と一番高く、最も防草性能に優れたシートです。
5 サブピン(U字型ピン) 防草シートを地面に固定する為の専用ピンです。
土に刺した後に錆びて抜けずらくする為に、敢えて表面に塗装していません。 各シートの植栽面積に合わせてご購入下さい。

※「通根性」は、シート上に広がったクラピアの毛細根の貫通しやすさを表しています。
通根性が高いほど根が土に活着しやすく、生育も良くなります。
※「遮光率」は、シート単品としての遮光率です。クラピアの全面被覆後は更に高い効果を発揮します。
※「耐用年数」は、クラピアと併用し全面被覆したことを前提としていますので、シートが露出している場合は短くなります。
日々受ける踏圧や、植栽場所の環境によっても異なりますので、あくまで商品比較の目安としてご参考下さい。
※「1㎡単価」は、消費税、送料込みの単価を商品比較の目安として掲載しております。商品毎に販売サイズが異なりますので、
詳しくは各シートの商品ページでご確認下さい。

【クラピア専用防草シートの効果】
何といっても、長期間、クラピアの下で草の発生と進入を防いでくれる縁の下の力持ちとしての役割を担ってくれるのが「クラピア用防草シート」の魅力です。
防草シートを併用した緑化手法で、地被植物が防草シートを覆ってシートが見えなくなり、緑化と長期に渡る防草効果を叶えながら、防草シートの紫外線劣化防止も可能な植栽は、野芝や高麗芝、芝桜などでは実現不可能です。

弊社のクラピア用防草シートは、いずれの商品もクラピアの根を通す”通根性防草シート”ため、クラピアがシートの上に生長した後も衰退することはありません。

中でも「クラピアマルチシート」は、通根性、生育サポート効果が一番優れたシートで、クラピアの毛細根だけでなく、太い主根まで通すことが可能なため、クラピアの成長をサポートしながらしっかり防草してくれる優れものです。

▽関連記事▽
クラピア用「防草シート」商品紹介

Q7-02.クラピア用防草シートを使用するか、地植えかで迷っています

クラピアを導入する用途や、どのようなお庭づくりを目指されたいかによってお選びいただければ幸いです。

クラピアは、地表面を緻密に覆うことで外から飛来してくる雑草種子の侵入と発芽を低減し、防草効果を発揮します。草丈が低い植物ですので、周囲を他の雑草が旺盛に生長しているような場所ですとクラピアが劣勢になり、期待通りの生長ができません。

また、土中には無数の雑草の種子が眠っているため、植える前に草抜きをしてもクラピアが被覆する間に次々と生えてくる雑草も多く、植えてから全面に被覆するまでの間は小まめに草抜きをしながら生長のサポートをして頂く必要がありますので、もともと長年に渡って雑草が多い土地への植栽や、草抜きの手間も省き、粗放管理を目指すのであればクラピア用防草シートの併用をおすすめしています。

 

新たに客土して雑草がない状態で植えられる個人邸のお庭や、ガーデニングの一環としてメンテナンス作業が可能な場合は地植えでも美しいお庭を維持することもできます。

芝ほどの手間はかけたくないが、ある程度の手間をかけてながら美しいお庭づくりを楽しみたいとお考えの方は、防草シート併用でないほうが良いかもしれません。

 

Q7-03.クラピア用防草シートで苗を植える時に気を付ける事はありますか?

クラピア用防草シートは、クラピアが広がったの生育を妨げないようクラピアの根を通し、生育をサポートする商品ですが、その効果を生かして、美しいクラピアのお庭づくりを成功させるためにはいくつかのポイントがございます。

大きくは2点、直植えの場合でも同様ですが「クラピアを植えるまでの基本的な事前準備」と、防草シートの効果を最大限発揮させるために「土の露出をさけること」です。

具体的な注意点を以下に記載させて頂きます。
 
【クラピア用防草シートの敷設時の注意点】
1.事前除草をしっかり行った後に敷設してください
クラピアと防草シートを使用すれば今ある雑草も対処できるということではありません。

現在雑草がある場所に防草シートを敷いてクラピアを植栽する場合、全て抜き取るか、除草剤で枯らして頂き、枯草を全て取り除いてください。

枯草をそのままにしておくと、防草シートが土に密着していないため、クラピアを植えた後に根が通りにくくなったり、草が腐って分解される過程でクラピアの根を痛め、病気を引き起こすことがあります。
 
2.植栽地の土壌の性質を確認してください
クラピアも植物ですので、生長しやすい土壌と、そうでない土壌があります。防草シートを敷いてクラピアを植えた後に土を改良することは難しいので、防草シートを敷く前に土の性質を確認頂き、生育しにくい土壌の場合は改良頂くことを推奨しています。

▽関連記事▽
このまま植えても大丈夫?~土のタイプと見分け方 ~
 
3.地表とクラピア用防草シートに浮きが無いように敷設ください
植物の根は水分のある場所を求めて下りていきますので、クラピアも同様、防草シートの上に生長した後、広がったランナーの節々から根を出し、土まで通根するためには防草シートに適度な湿り気があることが重要です。
防草シートが土と密着した状態であれば、土の水分がシートにも浸透しますので、クラピアが根を下ろし、防草シートから土まで根を張ることができるようになります。凹凸ができないよう植栽地を平らに整地し、防草シートを土と密着させるように敷いて下さい。
 
4.シートにあける植穴は大きすぎないよう、ポット苗と同等サイズカットします
防草シートを敷いてクラピア苗を植える場合、苗を植える位置を決めて頂き、その箇所の防草シートに植え付け用の穴を空けていきます。
クラピア苗のポットサイズが9㎝ですので、縦横9㎝~10㎝程度を目安にカットしてください。ポットサイズ以上の大きな穴をあけてしまうと、地面が露出してしまいますのでそこから雑草が生えてきてしまいます。
また、ポットサイズよりも穴が小さすぎる場合は後で土を掘る作業がしにくいのと、ポット苗が浮いて根が乾燥しやすくなりますのでご注意ください。
 
5.掘った土を防草シートの上に残さないことがポイントです
防草シートに穴をあけた後、シャベルで植穴を掘ります。掘った土を防草シートの上に載せてしまうとそこから雑草が生えてきますので、堀った土はビニール袋やバケツに回収してください。
全ての苗を植え付けた後にも、防草シート上に残った土をほうきで掃いて取り除いてください。

Q7-04.クラピア用防草シートを使用した場合のデメリットはありますか?

クラピアの根と土との間に防草シートが挟まるため、直植えと比べると根の量が少なくなります。根の量が少ない分、防草シートを使用すると踏圧に対しては弱くなります。

上を歩いたり、日常的な利用の範囲での使用をは問題ありませんが、それ以上に強い踏圧がかかる場合は注意が必要です。

また、防草シートを併用し、その上にクラピアが被覆した後は防草シートのみを剝がすことはできませんので、特に土壌の環境などは予め整えてから植えて頂かないと、後から生育に影響が出る環境だということが分かった場合にリカバリーできる範囲が限定されます。

Q7-03.クラピア用防草シートで苗を植える時に気を付ける事はありますか?」に記載のポイントに加えて、維持管理を行う上でいくつか注意点がありますのでご確認ください。
 
1.刈り込みの時に気を付けること
直植えの場合は地面すれすれまで刈込むことができますが、防草シートを使用頂く場合は、防草シートを破いてしまう可能性があります。刈り込みの際は「ロータリータイプ(刃が横に回転するタイプ)」などを使用頂くと安心です。除草用の刈り払い機などでの刈り込みを行う際はご注意ください。
 
2.エアレーションを行うときに気をつけること
2年目以降、土が締め固まってくると地中に酸素が供給されにくくなりますので、定期的なお手入として「エアレーション」を行って頂くことを推奨しています。
防草シートを使用頂いている場合、土が抜ける(コアリング)タイプを使用することが難しいので、防草シートを貫通できるスパイクタイプのエアレーション器具を選んで頂く必要があります。
 
3.その他
チガヤやススキ、葦、クズといった地下茎を持つ強雑草は完全に取り除いて頂かないとクラピア用防草シートを併用しても防ぐことができません。また、砂質土壌の傾斜地で使用する場合、防草シート下の土壌が下に流れてしまったり、水みちが出来てしまうなど、クラピアが被覆するまでの間にシートと土壌に浮きができやすいケースがあります。ピンの本数を増やしたり、浮いた箇所にピンを打ち増しするなどで対処できますが、植栽環境に不安がある場合は予め当社にお問い合わください。

 

Q7-05.市販品の防草シート(クラピア用でないシート)でも植栽できますか?

結論からすると、防草シートに植穴をあけて、植え付けを行うことはできますが、生長したクラピアが根を下ろすことが出来ないので生育しにくく、衰退します。

当社で販売しているクラピア用防草シートは、クラピア販売元(株)グリーンプロデュースが取り扱っている純正品の防草シートです。全商品、防草シートの上に伸びたクラピアから出た根が土まで貫通できるよう加工された防草シートですので、クラピアの生育への影響なく、防草効果を維持できます。

一度他社の防草シートで植えた後に張り替えることは出来ませんので、併用での植栽をお考えであればクラピア用防草シートをご利用下さい。

 

Q8.クラピアの育て方・維持管理について

Q8-01.理想的なクラピアはどんな状態?どうすればよい?

クラピアは、地面を覆うように横に広がる性質を持ち、お庭に上手に取り入れると露出した地面を覆ってお庭を美しく見せたり、雑草を抑制したり、雨による泥はねなどを防ぐ効果があることから、芝に代わるグランドカバー植物として認知頂く様になりました。一度植えると毎年地面を被覆し、5月~8月にかけては1㎝ほどの可愛らしいお花を咲かせます。常緑ではないので冬の休眠期には褐色になりますが、芝生に比べると休眠期が短いので、緑を長く楽しめます。鮮やかなグリーンカーペットと、お花のじゅうたん、そして真冬の数カ月だけ褐色に姿を変え、早春に再び緑が芽吹く。その季節ごとに変化する様子も楽しめるのことも、クラピアならではの魅力です。

理想的な状態というのも、どのようなお庭づくりをされたいかによって異なりますが、健全な生育ができる状態を維持するためには「刈り込み」「追肥」「エアレーション」といった基本的なお世話を行って頂くことで理想的な状態を維持することができます。
 
【基本的なお世話】
1.刈り込み
クラピアを健全に生育させるには、年に1~2回程度、刈り込みを行って頂くことを推奨しています。刈り込みによって分枝が進み、また新しいランナーが伸びていきますので、繰り返し刈り込むことで草丈もひくく、クラピアの層が厚くより密な状態になります。

自ずと花数も少なくなりますので、常にグリーンカーペットのような仕上がりを求める場合は「月1回程度」を目安に刈り込みを行って頂き、お花を楽しみたい場合は1シーズンに1~2回、分枝を促す程度に刈り込んでください。

初年度は全体に被覆した後に1回程度、2年目以降は年に1~2回が刈り込みの目安です。
 
2.追肥
刈り込みを行うにしても、多少過繁茂な状態でないと刈るだけの草丈になりません。植え付けの時に元肥を使用している場合でも、初期の生長でかなりの栄養分を使いますので、途中で肥料切れになる場合もあります。

土壌の性質や植栽環境によっても生育の様子は異なりますが、栄養分が不足しているとクラピアの生育は遅く、刈り込みをするだけの高さに至ることが出来ませんので、定期的に追肥も行って下さい。
3.エアレーション
植物は根から酸素や栄養分を吸収して生長します。初年度は順調に生長した土地でも、経年によって土が締め固まることで水はけが悪くなったり、酸素が不足したりと、クラピアの根が健全に生育できにくくなり、木質化や生育不良など地表部にも影響が出て参ります。

エアレーションによって締め固まった土をほぐして、根に酸素が届きやすい環境に整えてあげることでクラピアが元気を取り戻して元気に生長してくれるようになりますので、2年目以降は定期的に行って頂くことを推奨しています。

クラピアも植物です。毎年健全に生育できるようサポートして頂くことで、雑草の発生を抑制し、美しくクラピアのお庭にを楽しんで頂くことができます。

▽関連記事▽
クラピアの植え時&お世話カレンダー

Q8-02.粗放管理を目指すには、どうしたら良いですか?

公共や民間での緑化事業などで、美観よりも維持管理コストをかけずに緑化を行いたい場合は、「クラピア用防草シートの併用」は必須とお考えください。
防草シート併用でクラピアを植えて頂き、草丈が梅雨などで伸びすぎた場合に限り、ムレや菌の増殖よる病気の予防を目的として年1回だけ刈込を行ってください。

この場合は、過剰に繁茂しないように初期肥料も少な目で植え付け頂き、明らかに肥料不足でない限りは追肥も極力行わないでください。

 

Q8-03.クラピアの刈り込みについて教えてください

芝ほどの頻度ではありませんが、クラピアは刈り込みをすることで分枝が進み、健全な生育を維持することができますので、「1回/シーズン」程度の刈り込みは基本のお世話として行って頂くことを推奨しています。
 
【刈り込みのタイミング】
春先の植栽や2年目以降での刈り込みのタイミングは、クラピアが全面に被覆した後、梅雨前から夏にかけてが刈り込みに最適なシーズンです。生育が旺盛な場合は、梅雨前に1度刈り込んで草丈を低くして頂くと多湿によるムレの防止にもなります。
秋以降での植栽ですと、初年度は全面被覆まで至らない可能性があります。その場合は無理に刈り込みを行わず、翌年の刈り込みで問題ありません。

※9月上旬までが刈込可能な時期です。
それ以後に刈り込みをすると休眠前に復活せず、全面被覆せずに休眠に入ることになるため雑草の侵入を許してしまいます。
 
【刈り込み回数について】
クラピアの生育維持ということですと毎年「1回/シーズン」刈り込みをして頂くと分枝が進み、健全に生育できるようになりますが、刈り込みの頻度によって草丈の調整ができますので、より緻密で草丈を低く維持されたい方は回数を増やして頂くと葉も小さくなり密なグリーンカーペットのような仕上がりになります。

このように、刈り込みの頻度によってお好みの景観を楽しめることもクラピアの魅力です。
 
【刈り込み機について】
クラピアの刈り込みは、一般的に市販されている芝用の刈込機を使用頂いて問題ありません。

芝用でもいくつか種類がありますが、クラピアには「ロータリータイプ(刃が横に回転するタイプ)」を推奨しています。
クラピアが伸びすぎた状態(草丈10cm以上)ですとクラピアを押し倒してしまい、うまく刈れません。草丈が10cm以上まで伸びている場合は、園芸用トリマーか、除草用の刈り払い機などをご使用頂くとスムーズです。

植栽範囲が狭く、手押し式の芝刈り機を使用することが難しい場合は、ハンディタイプのバリカン式や、園芸バサミでも可能です。

地面に根を張って横に這っているランナーは、長くなると元株から2m程度伸びていることもあります。刈り込み機では表面しか刈り込みできませんので、横に長く伸びたランナーがある場合はハサミで途中途中を切断して頂くとそこからも新芽が出やすくなりますので、ランナーの木質化もしにくくなり、より美しい状態で維持できます。

▽関連記事▽
クラピアの植え時&お世話カレンダー

Q8-04.クラピアのエアレーションについて

エアレーションとは「通気」という意味で、主にゴルフ場などで芝生の生育維持のために行われている作業です。

特に2年め以降や、土が締め固まって水はけが悪くなった場合などに行って頂くとクラピアが健全に生育できるようになりますので、クラピアを長くご利用頂くための定期的なお世話として「エアレーション」を行って頂くことを推奨しています。
 
【エアレーションの効果】
クラピアが地表に広がり日々の踏圧によって表層の土が踏み固められていくと、土中の酸素が不足したり、水はけが悪くなったり、根や芽が生育できるスペースがなくなってしまったりと、徐々に生育しにくい環境になっていきます。

定期的にエアレーションを行って頂くと土の中に根が伸びる隙間ができ、酸素も届きやすくなるので、通気性、排水性が改善されて病気やトラブルが起きにくい環境になり、根も健全に生育できますので、美しいクラピアのお庭を長くお楽しみ頂くことができます。

▽エアレーションの方法はこちらの記事をご覧ください
クラピアの元気を促す!エアレーションの効果とタイミング、作業方法のご紹介

 

Q8-05.追肥のタイミングについて

全面繁茂後の繁茂状態によりますが、雑草の発生を抑えるにはクラピアにある程度の厚みがあった方が効果があります。

土壌の性質や環境によってクラピアの生育状態も異なりますが、追肥のタイミング目安は以下のとおりです。
 
タイミング①:クラピアの生長が思わしくないとき
初年度の植え付け後、全面に被覆する際に多くの栄養分を使います。繁茂途中に生長が遅くなったり止まった場合、肥料切れの可能性がありますので追肥を行ってください。

植栽の元肥に推奨肥料を使用した場合も、植栽土壌の性質や環境によっても肥料持ちも異なります。特に、砂質の土壌などは肥料分が水分と共に流れやすく、肥料切れを起こしやすいので、生育が進まない場合や、ヒトデ状に伸びてしまっている場合には追肥を行ってください。
 
タイミング②:秋~休眠前
休眠前の追肥を「お礼肥え」と言います。開花が終わってクラピアが鮮やかでなくなった場合に追肥を頂くとまたクラピアが元気を取り戻し、休眠に入る時期も遅くなります。

また、この時期の追肥は、来春の芽吹きを助ける効果もあります。
 
タイミング③:芽吹きの時期
秋口に追肥を行っていない場合は、休眠明け、春の芽吹きの時期に追肥を行うと生育が進みます。

 

Q9.トラブル・困った時

Q9-01.購入して受け取ったクラピアが黄色くなっています。どうすれば良いですか?

クラピアの葉が輸送中に箱の中で黄色くなることがございます。

特に気温が高い季節の輸送や、当社栃木県小山市から翌々日到着エリアの場合、ご不在などで予定通りの荷受けができずに翌々日以降のお受け取りの場合などにまれにおこる現象です。
これは、輸送中のクラピアが生育しようとしても箱の中で光が当たらず、光合成ができないことから黄変してしまう現象ですので心配はありません。荷受け後に速やかに箱から出して外に並べて散水頂き、土に植えて頂ければ10日前後で緑に回復します。

尚、速やかにお受け取り頂いたにもかかわらず、全体的な変色や異常が見受けられる場合は「Q1-08.受け取ったクラピアに傷みや異常が見受けられた場合」をご覧下さい。

 

※「クラピア育て隊公式オンラインショップ」以外で購入されたお客様については、購入された販売サイトにご連絡をお願いします。

 

Q9-02.植えたクラピアが広がりません。何が原因でしょう?

クラピアがなかなか生長しない場合は、以下の原因が考えられます。
 
1.肥料不足
クラピアが広がらない、生長が遅い原因でも一番多いのが地中の栄養不足=肥料不足です。
生育が遅いなと感じた場合はまず肥料不足を疑って頂き、クラピア推奨の「有機一発肥料」を追肥してください。植えてから初期であれば株元部分に、一度被覆した後であればクラピアが広がっている植栽地全体に追肥を行ってください。
▽関連記事▽
クラピアの植え時&お世話カレンダー  
 
2.水分過多(水のやりすぎ)
肥料不足の次に多いのが、水のやりすぎです。
植えてから2週間程度は土が少し湿った状態が理想ですが、根が伸びてクラピアの地上部が広がりだした後は自然の雨に任せて水やりは控えてください。
長雨や、水はけの悪い土壌での植え付けで適度な水分量を超えて根が常に水を受けている状態ですとストレスになりクラピアの生育が悪くなります。

水分過多が続いて進行すると地中の菌が増殖し、根が弱って地上部が枯れるなどの影響が出てきますのでご注意ください。
 
3.土が硬すぎる、締め固まってしまっている
クラピアは地上部に広がった節々からも根が出てきます。土が硬くて新たに出た根がなかなか土に入って行かない場合、土の表面を少し耕して柔らかくすることで根が通りやすくなり、生長が進みます。
初年度は広がったにもかかわらず、翌年以降で徐々に広がりが遅くなったという場合は、経年で土が締め固まってしまった可能性があります。その場合は、エアレーションを行って頂くと土に酸素が届きやすくなり生長しやすくなります。
▽関連記事▽
クラピアの元気を促す!エアレーションの効果とタイミング、作業方法のご紹介
 
4.日照不足
クラピアは日当たりの良い場所を好みますので、日照が少ない場所では生長が遅くなります。生長には最低3時間の日照(直達光)が必要となり、日陰になる時間が長い場所ですと生育が遅く、光を求めて草丈が高くなります。
 
5.気温が下がり生長時期ではなくなった
クラピアは日平均気温が15℃以下になると生長が止まり、10℃以下になると休眠に向かいます。地域にもよりますが、秋以降(10月以降)に植える場合は年内の生長期間は限られます。日中は暖かくても、朝晩の気温が下がってくると動きが遅くなります。休眠が明けて春になればまた新たに芽吹いてきますのでそれまでお待ちください。

▽関連記事▽
こんな時どうする?困った時はこちら!

Q9-03.防草シートにクラピアの根が通っていません。何が原因でしょうか?

【当社以外の防草シート(クラピア用でない防草シート)をお使いの場合】
クラピア用ではない、ホームセンターなどで防草目的で売られている防草シートは、草の茎葉はもちろん、根も通さないようにきつく編んであるか、不織布で根が通らない構造にしてあります。
これらの防草シートを使用してクラピアを植栽した場合、元株から防草シートの上に広がったクラピアは根を下ろすことができません。ある程度は繁茂しますが、根が通らないことで生育が遅く、冬には広がった茎葉が枯死してしまいますのでやがて衰退してしまいます。

あまりにも生育が良くない場合は、芽吹き前に防草シートを剥がして頂くか、クラピア用防草シートに張替えをご検討ください。
 
【クラピア用防草シートをお使いの場合】
当社で販売しております防草シートは、いずれもクラピア用防草シートですので、クラピアの根を通す商品ですので、根が通らない場合はいくつかの原因が考えられます。

Q7-03.クラピア用防草シートで苗を植える時に気を付ける事はありますか?」に記載をしています【クラピア用防草シートの敷設時の注意点】をご確認ください。

Q9-04.ソーラーの防草対策で使用している防草シートが破れてきました。クラピアで解決できるでしょうか?

ソーラー基地などの防草シートを張り替えるのはコストも労力もかかり非常に大変だと思います。クラピアはこういった場合にも活用いただけます。
防草シートが破れて土がむき出しの場所に、クラピアを植えてください。クラピアの周りで土がむき出しのところには、クラピアマルチシートで覆ってください。
現状破れていない場所でも、徐々に紫外線で劣化していきますので後に破れてくることは必至です。
そうなる前に、シートに植穴をあけてクラピアを植えてシートを覆うようにクラピアを繁茂させてください。クラピアが繁茂してシートに当たる光を遮れば、シートの紫外線劣化を遅らせることができます。

Q10.その他の質問

Q10-01.購入したクラピアを自分で増やして植えても良いですか?

クラピアはポットで植えて、植えた場所に繁茂させて利用頂くことを前提として販売しています。
目的地に植えて、その場所で広がることは問題ありませんが、差し芽などで移植、増殖して植え増ししたり、自分の土地であったとしても離れた場所に移植して広げることは総販売元でも許容しておらず、種苗法違反となりますのでご遠慮ください。
※クラピアは改正種苗法による登録品種です。茎、葉、根、種苗の一部を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

種苗法についての詳細は(株)グリーンプロデュースのホームページでご確認下さい。

Q10-02.無償で譲ったり、売っても良いですか?

総販売元である(株)グリーンプロデュースの書面による許可がない限り、知人や親類であっても無償で譲る、販売する、国外に持ち出す行為や、増殖にあたる行為は全て種苗法違反として罰せられます。SNSなどでそのような行為を発信されているという事例などをユーザー様からお知らせ頂くケースもございますが、そのような行為を確認した場合は、総販売元に報告の上で、しかるべき対応をさせて頂くことになりますのでご遠慮ください。

 

Q10-03.「フリマサイト」や「オークションサイト」に出品したり、それらを購入したら違法ですか?

増えたクラピアの葉茎をカットしたものや、ポットなどで無断増殖したものを「フリマサイト」や「オークションサイト」で販売されていることがありますが、これらは明確に種苗法違反、商標の無断使用に該当し、いずれも違法行為です。
販売者はもちろん、違法なルートと知りながら購入されたユーザー様についてもしかるべき対応をさせて頂く場合もございます。クラピアは当社含め、正規販売店からお買い求めください。

また、「ヒメイワダレソウ」と称してクラピアを売買している事例も散見されます。総販売元は権利保護のため、独自ルートで定期的に購入、比較栽培して調査しております。
クラピアの無断増殖・販売と判明した場合、しかるべき法的手段が講じられますのでご注意ください。

当社は総販売元と連携し、各サイト、プラットフォーム運営会社において知的財産権所有者の権利保護プラグラムの元、種苗法違反出品者のモニタリング(悪質の場合アカウント停止もある)を強化しております。

合わせて、お客様が安心してクラピアをお求めいただけますよう、そして正規ルートでクラピアを購入された多くのクラピアユーザー様の権利を尊重し、不快な思いをすることが無いよう、常に取り締まりを行っておりますのでそのような事例をご覧になった場合にはお問い合わせフォームよりご一報いただければ幸いです。

Q10-04.クラピアは食べられますか?

食用ではありませんので、そのまま食べても青臭く美味しいものではありません。しかし、他国では乾燥してハーブ茶として飲んだり、南西アジアでは解熱、咳止めなど民間療法として使われているという情報もあります。

Q10-05.動物がクラピアを食べても大丈夫ですか?

発売以来14年経過していますが、動物が食べて害があったとの報告は1件も寄せられていません。クラピアの原種である与那国島のイワダレソウは馬が食んでいたり、クラピアをウサギが食べているという情報もございます。

クラピアについての疑問・質問はこちらから
クラピアについての疑問・質問はこちらから